2013年03月15日

小学校教育に囲碁!

小学校教育に囲碁を取り入れる動きが、東京、大阪を中心に広がっている。
教え方という点では素人に近いプロ棋士に囲碁教育のノウハウを広げ、
さらに子どもたちと比較的年代の近い、若くて優秀なアマ指導者を育成していくことが急務となりそうだ。

そんな記事が新聞に載っていたと耳に入った。

囲碁は子どもにとって、囲碁はとても良いものです。
右脳を活性化し、忍耐力、考察力、洞察力、人間力 etc...などを育て、
今後の人生において様々な場面で役立っていく。

昔から、「囲碁はおじいちゃんの道楽」というイメージがあるが
韓国では間逆で「囲碁は子どもがするもの」と認知されているらしい。

漫画「ヒカルの碁」の一過性ブームがあったが、
ブームで終わらず教育の場で囲碁が子どもに浸透していくことは
今後の未来を担う子どもたちにとって、必ずプラスのことだと思います。

まじめな話になってしまいましたが、記事の内容がとてもうれしかったので
投稿した次第です(^^♪


posted by トッポリーノ at 10:31| Comment(1) | 囲碁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

碁ニュース in BBCラジオ!

BBCラジオ (英国公営放送)で囲碁が取り上げられました〜るんるん

下記のアドレスから聞けます(英語です)ぴかぴか(新しい)

http://www.bbc.co.uk/iplayer/episode/b00s9g0b/Why_Go/

30分間で囲碁の歴史からゲームの特性、岩本先生のお話から

1945年広島、原爆の棋譜まで〜晴れ

取材はイギリス、オランダ、日本。。。。
幅の広さにびっくりですぴかぴか(新しい)

海外メヂィアながらこれだけ深く掘り下げ
取り上げられた囲碁番組は貴重です。

皆さん必見。。。。じゃなくって必聞です〜揺れるハート
posted by トッポリーノ at 22:48| Comment(0) | 囲碁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

親子囲碁入門!

Ikuma1.JPG
日曜日、我が家の近くで親子囲碁入門が開かれましたイベント

西條九段を講師に2時間ほどみっちりの講義です。

西條先生の弟子で唯一ヨーロッパに在住する棋士、
カタリン5段も応援に駆けつけてくれましたぴかぴか(新しい)
Ikuma2.JPG

みなさん一緒に楽しみました〜るんるん
posted by トッポリーノ at 09:51| Comment(0) | 囲碁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

名古屋AMIGO

10月18日2回目となる名古屋AMIGOが開かれましたぴかぴか(新しい)
リピーターの方々、初めて囲碁に挑戦される方、
囲碁大好きな人、いろいろお集り頂き総勢25名〜るんるん

お茶の時間には山城夫人手づくりの季節の味覚
『栗きんとん』が登場。
絶妙な美味しさにみなさん大感激あせあせ(飛び散る汗)

懇親会+二次会!お酒もおしゃべりも花が咲きバー
夜遅くまで盛上がりました。
(若干飲み過ぎたかんじも。。。)楽しかったです。

来て頂いたみなさんありがとうございました。
次回は12月5日(土)開催の予定です。
P1000262.JPG
posted by トッポリーノ at 20:51| Comment(0) | 囲碁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする